魅力の再発見・棚おろし・見える化

ってことで、板橋区内の中小企業者が、自らの魅力を効果的に発信して人材確保や販路拡大してね、費用の一部を助成しますよ、ということ。
実際にどんな内容が対象かというと以下の3つに大分されます。

人材獲得

助成率4/5

  • 求人チラシ・カタログやパンフ
  • 求人広告
  • 採用説明会への出展料
  • 成功報酬型人材募集にかかる経費の手数料(紹介料等)

魅力発信

助成率2/3

  • 販促チラシ・カタログやパンフ
  • 販促広告
  • PR動画
  • WEBサイト新設

展示会出展

助成率1/2

  • 展示会の出展料
  • それに伴う設営装飾

助成限度額は50万円

例として。求人するにあたり、以下のような費用がかかったとすると…

  1. 求人用サイト制作費(40万円)
  2. 販促用動画制作費(15万円)
  3. 販促用チラシ制作費(6万円)

上記費用合計は61万円。補助がでる内訳はこうなります。

1は4/5▶︎32万円(40×4/5)
2は2/3▶︎10万円(15×2/3)
3も2/3▶︎万円(6×2/3)

太字の合計額は46万円。この助成金の限度額は50万円なので、
46万円まるまる助成されます。
よって、61万の経費が15万(61−46=15)に抑えられるわけです。

※展示会出展では基本は1/2の助成ですが、専門家派遣を受けると率が2/3に上がります。

交付を受ける条件は?

⚫︎板橋区内に本社か事業所があり、1年以上事業を営んでいる
⚫︎法人税等を滞納していないこと
⚫︎申請に必要な書類を提出していること
⚫︎おなじ内容で他の助成を受けていないこと、すでに本助成金に申請していないこと
など(一部省略)

あともう一つ、人材獲得で助成を受ける場合には、
申請前に公社(公益財団法人板橋区産業振興公社)が指定する専門家の派遣を受けることが必須条件
です。
なお、他の2つの内容の助成には専門家の派遣はとくに必要とされていません。

申請に必要な書類とは?

  1. この助成金交付の申請書(第1号様式)
  2. 事業計画書
  3. 経費予算書
  4. 交付申請確認書
  5. 申請する内容が確認できる書類(※あれば。例として展示会パンフとか)
  6. 申請する経費の根拠資料(見積書・出展料表等)
  7. 依頼契約先の業務内容確認書類(例えば弊社なら、会社概要の写しやパンフ等、一般に公開されているもの)
  8. 許認可証等の写し(※事業に必要な場合)
  9. 履歴事項全部証明書(発行から3ヶ月以内)
  10. 直近の納税証明書(両方)
    ・法人事業税納税証明書
    ・法人都民税納税証明書

申請はオンラインでOKです。
申請に必要な書類は「板橋区産業公社」のサイトからダウンロード

注意すること!

事前申請制なので、交付決定前に着手してはダメ
この「着手」が何を指すのか、具体例としては以下。

  • 印刷物▶︎印刷作業開始
  • 広告費▶︎広告リリース日
  • WEBサイト制作費▶︎要件定義完了後のシステム構築着手日
  • 動画▶︎撮影開始日
  • 出展▶︎出展日(申請前に出展申込やブース装飾等で経費支出が済んでいても、助成期間内の出展ならOK)
  • 成功報酬型の人材採用の手数料▶︎雇用開始日

…というわけで、交付決定されるまで何もできないわけではありません。むしろ、交付通知がきたらドン!で始められるように準備を整えておくのが良いでしょう。

申請から交付決定までどれくらいかかる?

申請に必要な書類が揃っていれば1週間程度で結果が分かります。

助成事業が完了したら…実績報告

完了後は、公社サイトから実績報告書をダウンロードし、必要書類を揃えて2週間以内に提出
その詳細は後日お伝えします。